カルトナージュ Cartonnage
フランスをはじめヨーロッパ各地で古くから伝わる「Cartonnage カルトナージュ」
カルトン (carton : 厚紙) を正確にカットして土台を作り、布や柄紙などで装飾し美しい箱や
ステーショナリーなど、様々な作品を制作することができる手工芸です。
ご自宅の雰囲気に合わせて、小物から大きな作品までオリジナルの作品が制作ができます。
ニュース&トピックス
新着情報
2022年9月「フランス額装の作品集・Gallery3」
フランス額装の作品集「Gallery3」が出来ました。
講師制作の作品やレッスンでご指導制作した生徒様方の作品をご覧頂けます。
作品を少しづつアップしていますので、左側「Gallery3」からご覧ください。
2022年9月「カルチャーセンター《フレンチ・カルトナージュ講座》
のご案内 」
★「深谷カルチャーセンター」 (上級、中級、初級クラス開講中、受講可)
〒366-0052 埼玉県深谷市上柴町西4-2-14 アリオ深谷1階 Tel. 048-551-2211
★「エルミ鴻巣カルチャーセンター」(上級、中級、初級クラス開講中、受講可)
〒365-0038 埼玉県鴻巣市本町1-2-1 エルミ鴻巣アネックス2階 Tel. 048-540-2111
★「NHKカルチャー・前橋教室」 (上級、初級クラス開講中、
20222年9月現在、満席のためキャンセル待ちでお受けしております)
〒371-8570 群馬県>前橋市大手町1-1-1 群馬県昭和庁舎3階 Tel. 027-221-1211
詳細につきましては、上記カルチャーセンター様へお問合せ下さい。
2022年9月「カルチャーセンター《フランス額装講座》のご案内 」
下記のカルチャーセンター様でも「フランス額装のフリークラス」がスタート致しました。
絵やカード、写真、刺繍など額装をしたい作品を自由にお持ち頂き、オリジナルの額装作品を完成することができます。
フランス額装の基本処理から様々なテクニックやデザインまで、作品に合わせて個別にご指導しております。
お申込・詳細につきましては、下記カルチャーセンター様へお問合せ下さい。
★「エルミ鴻巣カルチャーセンター」 「フランス額装・フリークラス」
〒365-0038 埼玉県鴻巣市本町1-2-1 エルミ鴻巣アネックス2階 Tel. 048-540-2111
★「深谷カルチャーセンター」「フランス額装・フリークラス」
〒366-0052 埼玉県深谷市上柴町西4-2-14 アリオ深谷1階 Tel. 048-551-2211
2022年5月「フランス額装・カルトナージュ作品展」
2022年5月26日(木曜日)から29日(日曜日)までの4日間、熊谷市立文化センター・ギャラリーにてアトリエ主催の作品展を開催致しました。
2年前の春に開催の予定でしたが、新型コロナ感染拡大のため中止となり、前回2015年から約7年ぶりの開催となりました。
生徒さん方と講師のフランス額装とカルトナージュ作品を約300点ほど展示致しました。
多くの皆様にご来場頂きまして、ありがとうございました。
会場の様子は、こちらのブログをどうぞ → ★
2021年2月「無料レッスンのお知らせ」
緊急事態宣言でアトリエ・レッスンが休講のため、ブログで無料レッスンを開催しております。
いつでも好きな時に工程写真と解説を見ながら、生徒様のペースで作品の制作ができます。
自粛中のご自宅で、ぜひカルトナージュをお楽しみ頂けたらと思います。
こちらのページからどうぞ → ★
★
★
「作品展・延期のお知らせ」
2020年4月24日(金曜)から予定をしていました「カルトナージュ・フランス額装作品展」は、
新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期となりました。
変更後の日程については、今後の状況によって、あらためてホームページやブログ等でご案内させて頂きます。
2018年3月「アニー先生 Madame Annie Guillemard 来日・東京レッスン」
パリの恩師 アニー・ギマー先生 Madame Annie Guillemard が来日し、アニー先生主催のレッスンが 2018年3月19日から7日間、東京で開催されました。
アニー先生の作品やレッスンの詳細は、こちらフログをご覧下さい。→ ★ ★ ★
2016年6月「西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展」
東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムにて、2016年6月14日から7月31日まで「西洋更紗トワル・ド・ジュイ展」が
開催されます。フランス、ヴェルサユの近くJouy-en-Josasにある素敵な美術館の貴重なコレクションが公開されます。
是非この機会に、足をお運び下さい。
★2016年6月14日~7月31日 東京会場 Bunkamura ザ・ミュージアム
★2016年8月 6日~9月11日 福島会場 郡山市立美術館
2015年12月「アトリエ作品展・クリスマスを彩る素敵な箱展」
2015年12月23日(水曜・祝日)、24日(木曜)、25日(金曜)、熊谷市立文化センター・ギャラリーにて、
クリスマスをテーマにした作品展を開催致しました。
アトリエ講師と生徒さん方のカルトナージュ作品とフランス額装作品、約260点ほど展示致しました。
多くの皆様にお越し頂き、ありがとうございました。
2013年1月「アトリエ作品展・可愛いお家の箱展」
熊谷市立文化センター・1階ギャラリーにて、2013年1月26日(土曜日)、27日(日曜日)
アトリエの作品展 「可愛いお家の箱展」を開催致しました。
生徒さん方の可愛いお家の箱をはじめレッスンで制作したカルトナージュ作品を展示致しました。
フランスから来日中の Madame Catherine Jardon カトリーヌ・ジャードン先生にもお越し頂き、
また体験コーナーでは、初心者の方に初めてのカルトナージュを楽しんで頂きました。
大変多くのお客様にご来場頂き、ありがとうございました。
ブログはこちら → ★
カトリーヌ先生のブログでもご紹介頂きました。先生のブログは、こちら → ★
2012年11月「Madame Annie Guillmard アニー・ギマー先生が来日
Par Kobe Craft Collection」
フランスの恩師アニー・ギマー先生が来日され、神戸でレッスンが開催されました。
アニー先生と東京でのブログは、こちら → ★
「新講座のご案内」
月に一度ですが、遠方からお越しの生徒さんのために東京でのレッスンも行っています。
ご希望の方は、左欄のコンタクトのページからお問い合わせください。現在、東京でのレッスンは満席のため、
キャンセル待ちでご案内とさせて頂いております。
東京レッスンについてのブログは → ★
2010年11月「フォトグラファー山本正樹先生のリビング・フォト・レッスン」
お花の雑誌「花時間」の表紙の写真をはじめ、様々なお花の写真で有名なフォトグラファー
山本正樹先生を講師にお招きし、2010年11月14日(日曜日) 「熊谷文化創造館 さくらめいと」 にて、
アトリエ主催 「山本正樹先生のリビング・フォト・レッスン」 を開催致しました。
自然光での撮影やライティングを使ったプロの撮影方法を学びながら、
カルトナージュやお花、お菓子や小物などを室内で美しく撮影するテクニックをご指導して頂き
ました。
山本正樹先生、アシスタントの田邉美紀先生、とても有意義な時間をありがとうございました。
こちらのブログもどうぞ → ★
2010年7月「コンサート&カルトナージュ作品展」
2010年7月19日(月曜祝日) 熊谷市の医療法人「鈴木医院」主催「鈴木医院開院50年記念
Music Therapy コンサート」and「カルトナージュ作品展」では、多くのお客様にご来場頂き、ありがとうございました。
猛暑の一日でしたが、コンサートはほぼ満席で、カルトナージュ作品展も無事終了することが
できました。 暑い中、お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
2009年4月「Madame Catherine Jardon カトリーヌ・ジャードン先生の特別レッスン」
フランスの恩師 Madame Cartherine Jardon カトリーヌ・ジャードン先生が来日致しました。
2009年4月26日(日曜日)「熊谷文化創造館 さくらめいと」にてカトリース・ジャードン先生の特別レッスンを開催致しました。
カトリーヌ先生は、フランスでいくつものカルトナージュとフランス額装のクラスを持ち、明るくポジティブ、
親切で丁寧なレッスンは、フランス人はもとより在仏日本人の間で大変人気のある先生です。
生徒さんは、日本各地、米国、オランダ、イギリス、インドなど世界各地にいます。
今回は、初心者の生徒さん向けに「Corbeille de table : コルベイユ・ド・ターブル」をカットの
基本からご指導頂きました。ゴールデンウィークの最初の日曜日ということもあり、参加できない方も
多くいらっしゃいましたが、ご参加の生徒様方に大好評の講座でした。
フランスの先生から直接受講できるとあって、生徒さん方はとても真剣。
今回の来日にあたり、カトリーヌ先生が私の通訳が必要のないほど
日本語の単語の勉強をされていらして、とても感激致しました。
フランス語のレッスンもあり、とても楽しい特別講座でした。
掲載されている画像、内容などの無断複写・転用は固くお断り致します。